2007年6月29日金曜日

インターフェイスの重要性

デザイニング・インターフェース ―パターンによる実践的インタラクションデザイン

よく見るサイトって、何が違うんだろう。
もちろんいいコンテンツがのっているから?
見た目が良いから?

使いやすさってことに目を向けてもいいのかもしれないですね。

ペルソナ/シナリオ法
自分自身のバイアスがどこにかかるかは、実は無意識。
無意識を見てる自分て?
非常に難しい問題です。(そんなに考え込むことは無いかもしれないけど)

ペルソナ/シナリオ法を用いる際のユーザーや顧客の経験にフォーカスしたユーザー調査においては、ユーザーの意見を聞くのではなく、直接、普段のユーザーの行動を観察しながらユーザー自身も気づいていないニーズを発見するフィールドワーク的手法が必要となります。フィールドワークは、非近代的な生活をおくる異民族のことを知るために人類学者がとる手法で、現地に赴き、そこで現地の人びとと生活をともにすることで、人びとの文化を、人びとの生活を、そして、人びと自身について学ぶ調査法です。


さてさて、この本も面白そうですね
エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために

ROWE ???

まずは「部下の出社時間を気にする上司」の根絶から

非常にいいタイトルから始まるこの記事は、ヘドロについて!(?)

仕事についての考え方は人それぞれですが、いったい軍隊みたいな組織を目指して楽しい人いるのかな?そりゃ軍曹みたいに振舞いたいひともいるかもしれないけど、そこには何も無い。
非日常の戦争状態じゃないんですよ。日常。普通の時間が流れる生活がある。
普通って何?っていうひとがいるけど、そこが分からないようじゃちと困るんじゃないのかなぁ。

さて、環境を変えるのも自分。
がんばっていきましょう。

2007年6月28日木曜日

鳥鳥鳥

百式さんのリンクから

ヒッチコックの鳥。有名ですよね。
あれは怖いですが、この際とは癒されます。

カラスばっかりじゃなくて、こんなのがちょこんととまってたら面白いんだけどなぁ~
近くで見ると同じか?

birdcinema
鳥の生態を映像で見ることができるサイト

素人以上・玄人未満

そこまで詳しくないけど、大体分かる。
これって結構あるような。

むやみに年をとっていくと、増えるのは知識。
その程よい中途半端具合にターゲットをあわせるってはありですね。

新しいPCはこれにしようかなぁ
(いや、小さいノートが欲しいな)

アドテック、素人以上・玄人未満の「灰色人」向けLinuxキット

なりきりエア・マウス選手権開催

エアギターっていうのは知ってるけど、エアマウスって・・・

上質のポップスを提供するキリンジのPV?
気持ちよさそうです。
車に乗ってるときとか、対向車の人がこの状態に陥ってる人をたまに見ます。
ほほえましいです。

おれもやってるんだろうなぁ~


なりきりエア・マウス選手権開催
KIRINJI

m+/ウェストポーチ

これちょっとかっこいいですね。
他の商品も気になるし。

いまバックが欲しいので、惹かれまくり。

m+/ウェストポーチ MARSUPIO ブラック

m+ (エムピウ)

iPhone

「アイフォン」の衝撃

アイフォンによる記事はよく見かけます。
確実に大ヒットの予感です。

iPodもはじめはそれほど売れていなかったのに、今では普通ですよね。
新しいライフスタイルを作るっていうそのパワーはすごい。
ソニーが昔ほどの力を発揮していないから、そういうイノベーションを起こせるのはAppleぐらいなんですかね。

そういえば、売れれば売れるほど赤になるPS3はちょっと失敗ですよね。
品薄感を出すためか、単に商品が間に合わなかったのか。ロケットスタートも切れない状況は機会損失はなはだしいです。

タイミングは重要ですね。

ヤマハ 高級電子ピアノ「MODUS H01」

楽器の“故郷”に日本発のデザインを

面白いデザインです。家にこんなのがあったらちょっと良いですよね。
アップライトはいいんだけど、場所をとるわりにはちょっと垢抜けないイメージになっているような気がします。電子電子しててもちょっとなと。

音は聞いていませんが、ルックスは重要です。

2007年6月27日水曜日

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

見ました。

個人的にはいまいち。
キースがギター弾いてたのは良かったけど。。。

渋谷系。。。 懐かしい。。。

渋谷系のすべてが詰まったコンピ盤

それほど夢中だったかといわれると、それほどでもないんだけど、一時代を築いたのは確かですよね。

ちょっとほしいかも。

iPodに入れて突然流れたら、良いってノリ。

経営情報システム 完了

経営情報システムを一通り読み終わりました。

情報技術に関する基礎知識は、広く浅くといった内容です。DB、ネットワーク、プログラミングからアプリの設計まで、案外新しいことが多いのに驚きました。

この辺の内容だったら問題ないんだけど、やっぱりこの科目でも壁が待ってました。
それは、統計解析です。
分かりません。まったく見たこと無い内容ばっかり。
中小企業診断士スピードテキスト〈4〉経営情報システムには、あまり手を広げないようにと書いてあります。当然です。これまともに勉強してたらそれだけで一年たっちゃう感じ。

まぁ、見なかったことにして次にいきます。。
(見なかったは、やっぱりできないけど)

2007年6月26日火曜日

アンリ移籍!!!!

ついにアンリ移籍ですね。
バルセロナ!!

確かに勝ちきれない試合が多かった今年のバルセロナですが、ビッグネームばっか。エトーでさえ放出みたいな流れ。サビオラがはじかれたのは残念だけど(もうちょっと活躍してくれよ)、アンリ、ロナウジーニョ、エトー、メッシ。すんごいね。

銀河系とかわけの分からない名前付けられたレアルみたいにならないでほしいけど。。。

iPhoneは格好の攻撃ターゲットに?

iPhoneは格好の攻撃ターゲットに?

Symantecによると、AppleのOSはシェアが低いためこれまでほとんど攻撃の対象にはならなかったが、相当の人気が見込まれるiPhoneではこの状況が変わりそうだ。

だからってiPhoneの購入をやめる人はいないですよね。ここにも書いてあるけど、セキュリティに関しては注意を払うべき。

ユビキタス社会が叫ばれて久しいけど、いろんなところにプログラムが進入すると、そこでもバグはびっくりするぐらい大変な事態になるかもしれない。
ターミネーターしかり、マトリックスしかり。

Songbird

『iPod』との連携も可能な新メディアプレーヤー

面白そうなソフトです。
http://www.songbirdnest.com/

Appleとの戦いも気になるところですが、その心意気ってのが魅力です。

「今日の Web ブラウザが、仮に今のメディアプレーヤーのような仕組みで作られていたら、『Internet Explorer』は『Xbox』でしか動作せず、閲覧できるページも microsoft.com 内に限られていたはずだ。だからわれわれは、メディアプレーヤーを現在の Web ブラウザのようなものにしてきたいと考えている」

さて、どうなるんだろ。
インストールしようかなぁ。

ブログとWebは・・・

ブログとWebは混然一体になっていく

面白い記事でした。
シックス・アパート株式会社 代表取締役の関さんの対談記事ですが、フィードに関する内容です。

GoogleがFeedBurnerを買収したことによる影響や、それに伴うRSSなどのフィード関連の未来について、SaaSについての問題点に話は及びます。

ただ単に買収したことではなく、その裏に隠れている戦略、これはiPhoneを出したAppleにも言えることだけど、深く広く広がっているようです。
こうやってBloggerにブログを書いてることが、Googleの宣伝になっているわけで。。。

でも、SaaSにもいえることだけど、それを感じさせない魅力のあるコンテンツ作りが求められるわけですね。そこで日本人とアメリカ人(欧米か?!)の技術のもって生き方も妙に納得できるところですね。
Mixiの裏側にも出てましたが、プログラマって集中すると周りが見えなくなる。もちろん、そんなこと無い人もいますが、全体を見る目、これって面白いのか?っていうのは第三者にゆだねなきゃいけないところでもあります。自戒の念もこめて。。

Googleデスクトップが危ない

今後のトレンド示唆するGoogle攻撃 Webアプリを介したブラウザ乗っ取りの危険度

クロスサイト・スクリプティングによる攻撃です。
最近のPCでは、買ってきたらすでにGoogleデスクトップがインストールされていることもあるので、ちょっと気をつけないとまずいですね。

Googleデスクトップをインストールすると,ブラウザからの検索を可能にするために,ローカル・ホストでWebサーバー(ポート番号は 4664)が起動する。test.docというファイルを検索する場合なら,ブラウザに検索文字列を入力するとブラウザはローカルWebサーバーに次のよ うなリクエストを出す。http://127.0.0.1:4664/search&q=test.doc  ぜい弱性が潜んでいたのは,このリクエストに付加するunderパラメータという検索オプションだった。このオプションは特定のフォルダやドライ ブ内を検索するためのもので,リクエストの中で「under:"C:?Document and Settings"」というように検索先を指定する。本来なら,under以下は文字列として認識される。ところがパラメータにJavaScriptコードを挿入すると,ローカルWebサーバーが検索結果のページにスクリプトを埋め込んで返信。ブラウザでスクリプトが実行されてしまう状態になっていた。
Googleぐらいの大企業で、しかもweb全体を引っ張っていくような影響力があると、あまり疑わずインストールしてしまいがちですが、油断は禁物です。
しかし、見つけた人もすごいね。実際こういうエラーっていっぱいあるんだろうなぁ。小さなサイトは誰も見向きもしないだけで。。。

制作側としては、ホント気をつけたい。。。

中堅・中小企業のサーバー導入意欲は回復基調

中堅・中小企業のサーバー導入意欲は回復基調

株式会社ノークリサーチは6月25日、中堅・中小企業のIT投資動向に関する実態調査報告を発表した。前年に引き続き、サーバーの導入意欲が高いという結果が出ている。
 サーバー導入の予定は、「具体的に導入の検討/計画している」が32.0%、「具体的ではないが検討/考慮している」が25.5%と、導入に前向きな割合が過半数を超えている。前年と比べると、6.5ポイント高まっており、回復基調にあると同社ではみている。
年商規模の大きい企業の方が、導入傾向にあるそうです。
中小企業にとってサーバの需要は見えにくいのかもしれませんが、規模の小さいところでこそ導入するべきではないかなと思います。

もちろん、計画的な導入は必須ですが、マンパワーに頼らないリソースの活用は、中小にとって魅力ではないかと考えます。

ギッザニア

引っかかりのある名前ですが、子ども用のアミューズメント施設です。
初めて知りましたが、これが相当な人気で、12月まで予約でいっぱいとの事。

キッザニア、来夏に関西へ

キッザニアはショッピングセンターなどに入居する屋内型の施設で、東京では約6000m2の 敷地に子供の身長に合わせて3分の2に縮めた町を作り、約50のパビリオンを並べている。各パビリオンは、ファストフード店や病院、宅配業者の集配セン ターなどを模しており、子供たちは施設内で使える通貨を用いて、実際の社会にある約70種類の仕事を疑似体験することができる。
このキッザニアはメキシコのKZMで開発されたらしいです。
日本の企業がフランチャイズ契約で導入です。

小さいころの何々ごっこを地で行くこのアイデアはすばらしいと思います。
子どもがいたら連れて行ってやりたいです。

どこかのブログに、昔はこういう施設がなくても良かった。この施設があることの方が問題あるみたいなことが書いてあったけど、確かにと思うところもある。

2007年6月19日火曜日

日本語形態素解析Webサービス!!

これは気になります。

日本語形態素解析Webサービス
日本語文を形態素に分割し、品詞、読みがなの付与、統計情報を取得できる機能を提供します。

ウェブで「茶せん」――Yahoo! JAPAN、「日本語形態素解析Webサービス」APIを無料公開

日本語は英語と違ってスペースで単語を区切ることが無いので、この機能で新しいサービスなんかが作れるんじゃないかと、期待しています。

使ってみたいですね。

Oracle でマッシュアップ

企業Webアプリをマッシュアップで構築――Oracle WebCenter

マッシュアップとは、複数の技術とAPIを組み合わせて、ひとつのwebサービスとして提供するということです。
Oracleは価格の問題があるので、余裕のある案件でないと難しいところではあったのですが、マッシュアップ実現で少しでもコストを低減してくれればと思います。

PostgreSQL8.3

8.3でパフォーマンスは劇的に向上する - コアメンバーが語るPostgreSQLの今

昔仕事でPostgreSQL関連の案件があったのですが、それはディレクションのみだったので、実際にはいじっていません。MySQLとRDBとして並び称されるPostgreSQL、実際は日本人が多いらしいですね。

「PostgreSQLの開発者の半分は日本人。ユーザ会も北米よりずっとアクティブでうらやましい」としながらも、今年5月に2回目の北米ユーザカン ファレンスがカナダで開催されたことを報告、「日本の皆さんから見れば"たった2回?"だろうが、我々にとっては大きな進歩」とし、さらに今年後半には欧 州や南米でもユーザカンファレンスが開催される予定だという。ようやく国際的な普及を図るための下地が整ってきたのだろう。
正直、実際に使用するDBはMySQLの方がなじみがありますが、日本人の生真面目さでさらにより良いソフトになってほしいと思います。ライセンスのことを考えるとPostgreSQLの方が有利ですからね。

mixiの裏側

日本人の12人に1人が使う巨大SNS「mixi」を運営する開発部の内側

面白い記事です。
あまりにも巨大な有名SNS、皆さんお使いですか。私は少しだけやりました。だいぶ前に。
あんまり続かなかったのはまめじゃなかったからと思いますが、どのくらいの人が友達の輪を広げてるのか気になるところです。知ってる人に日記を見せるっていう抵抗感があったかもしれません。不特定のほうが気楽というのも日本人的な感じなのかも。

そんな話はおいといて、オープンソースの専門家たちが集まる職場はちょっと魅力的ですね。いろんなことを学べそうで。それにシステム周りも不可分散など、ホットな話題渦巻いてそうです。
私はそれほどプログラマ体質ではないですが、ほんのちょっとだけかじってるので興味があります。

Googleなんてのは、これを世界的なレベルで行っているのかと思うと、ビビリます。どうなっちゃっているんでしょう。

経営情報システム 概論

中小企業診断士スピードテキスト〈4〉経営情報システム

やっと経営情報システムまできました。
今進めてるところまで追いついたので、進めているところまでをちょこちょこ書いていきます。

この科目はあんまり覚えることが無いかも、他の科目で覚える事が多いのでたまには良いでしょって感じです。仕事でやってる内容があっさり出てるので、この科目はさっさと終わらして最後の科目に進みたいものです。

概論としては、ITの戦略と大体の方向性(BtoBBtoC)や用途(ECEDI)なんかですね。
基本的にはPCを使ったネット環境での大まかな利用法です。ご年配の方は、少々てこずるかもしれませんが、若い世代(おいらはあんまり若くないのですが)は慣れ親しんだもののだと思います。ネット関連の仕事をしてれば尚のこと、普通に耳にする言葉が多いです。

とにかく、さっさとさっさと。。。

ブロガー、スポーツ「中継」で退去処分

ブロガー、スポーツ「中継」で退去処分

全米大学体育協会(NCAA)が開催したルイズビル大学対オクラホマ州立大学の野球試合において、試合の模様をリアルタイムに「中継」していたブロガーが、NCAAのスタッフにスタジアムからの退去を求められたと言う。
スポーツをかんせんしていて、逐一ブログで報告する。
たいしたことじゃないと思うんだけど、イラっとしたのかな。なんかむかつくとかいって。

2007年6月18日月曜日

ジュエルに気をつけろ

ただただリブタイラーに見とれてる人たち。(これは映画を見ている野郎ども含めて)
まぁかわいいんだな、ジュエルが。

マットディロンってこういう役が多いですね。昔はちょっと悪いイメージだったけど、ここのところは心優しき駄目男って感じ。バーテンも多いしね。でも実際、昔もこういう流れだったんだろうな。アウトサイダーを見てないってのを最近知りました。有名な作品ですが見てないってのはなんか損した気分です。
見たい。

なにわともあれ、リブ・タイラーがいい。いわずと知れたエアロスミスのボーカリストことスティーブン・タイラーとベベ・ビュエル(伝説のグルーピー)の間の娘なわけですが、Get a Grip(ロックス以来の名盤だと思います)っていうアルバムのCryin'って曲のミュージックビデオに出てましたね。当時はえらくかわいい子が2人出てるって事で話題に!(どこで?)
その一人がリブタイラーで、当時はもう一人の子のほうがいい感じだったんだけど名前なんだっけな?

そんでマイケル・ダグラス。製作してるからって、おいしい役どころを持っていってます。

ジュエルに気をつけろ!
オフィシャルサイト

ラピュタ

懐かしいです。
誰でも知ってる宮崎アニメの金字塔。

よくできてる。

子鬼だ。子鬼がおる。

名言です。


あと、最後に飛行石を積んだ木が空に登って生きますが、このイメージってルパン三世のマモーが出るやつと同じ感じですね。ラピュタのロボットといい、これもルパンがらみなんですかね。(勘ぐり過ぎ)

経営法務

経営法務です。
5科目目です。

中小企業診断士スピードテキスト〈5〉経営法務
これは6月14日に読み終わりました。
ついに、このブログに追いつきましたね。大体2週間で一冊のペースで読み終わってる計算です。今は経営情報システムを読み進めているのですが、これはITがらみなんで、非常に読みやすいっていうか知ってることが多くて助かります。このあたりはまた後ほど。。。

で、経営法務ですが、その名の通り法律関連です。
まず民法から始まって、会社法です。はっきりいってまたまた手ごわいものが出てきてしまいました。法律関連なんかさっぱり。(こんなこといっちゃって良いのかって感じですけど)

会社は資本主義に関する知識株式の話に行き、倒産法なんてピリッとした話に流れます。
手ごわいです。まず、言葉が難しいというか、独特の言い回しになれないことにはさっぱり分からないですね。結局、慣れる。ってことが必要です。。

それと、最近話題に出ることの多い知的財産権などの話です。
特許法などはある程度分かるけど、実用新案法、意匠法など、デザインやITに出てくるものは案外知ってるようで知らないことを発見。(発見って・・・)

他にもいろいろと経営に関する法律があるようですね。独占禁止法から景品表示法(あたんないですよね)、PL法なんてのも有名ですが詳しいことはさっぱり。。。

さてと、なかなかボリュームがありますがちょこちょこ進めていきますかね。
(まったく、多すぎだよ)

2007年6月16日土曜日

ココアの歌??

かわいらしい歌かと思えば、Appleのエンジニアがプレゼンで歌ったとの事。

やっぱプレゼンってちょっとした発表会みたいな楽しみを見つける。そこに食いつくか食いつかないか。
大体楽しいくない話を聞いてたって、やってみようと思わないような気がする。
難しい顔してれば、難しいことやってるんだよってアピールできるって考えてるようじゃ厳しいよね。

そんなことを思いました。
遊びがあっていいですよね。

住宅関連

景気回復といわれてるけど、まったく(でもないか?)、あんまり実感がわかない今日この頃、どの業界でもIT関連での新しい試みは続けられているようです。

http://zenchin.com/news07061103.html

物件情報サイトがいくつも登場する中で、確実に自社に顧客を呼び込むツールとして自社HPが再び注目されている。同社のサービスを利用すると注目度の高いサイトとの外部リンクや物件情報それぞれを1ページとして作成するなどのSEO対策が自動的にできるという。
SEOってのは、当然死活問題ではあるんだけど、そのために一ページで吐き出してます。ってのがうたい文句になるとは。常識的に思っていても他業種では新しいことだったりするのかな。
でも、そういった内容がより認知されてきたってことなんだろうけど。

仕事に結び付けられるかですね。そのためにはクライアントの教育というか知識を共有することがだいじなんだろうなぁ

マイクロソフトの「Silverlight」

Flashに対抗するマイクロソフトの「Silverlight」、日本語サイト公開

対抗できるのかなぁ?
サンプルページもありましたが、どうもプラグインを入れる気に慣れなくて。。。

actionscriptが3.0になるとほんとにJAVAライクなプログラミングが可能との事で、より知識求められるとともに敷居が上がることが考えられます。高性能かつ慣れ親しんだFlashを手放せるとは考えられませんね。

実際みてないからなんともいえないけど、Playerの普及いかんですね。
あ、でもwindowsアップデートすると勝手(しれっとね)に入れちゃうからいいのか。。。。。

運営管理

運営管理まで着ました。といっても、ざっと読むだけですが。

中小企業診断士スピードテキスト〈2007年度版 3〉運営管理
これは2007年6月2日に読み終わってた。

運営管理は未知の領域といった感じです。
生産管理なんていうのは工場のライン管理にかんする話だったりするのですが、工場で働いた経験がないのでなんとも。。。
と思っていたら、案外面白いですね。

遠い昔の社会科見学で、車の工場を見に行ったのですが、その光景がまざまざとよみがえります。
ラインの効率を科学するような学問もあるようで、素材や材料を床にじか置きするのは効率が悪い!と書いてあります。そりゃそうだろ、と突っ込みを入れつつ読み進めるとトヨタで有名なジャストインタイムJIT)のかんばん方式なんていうのは興味深く読めました。

店舗管理というのもあって、売り場レイアウトなどは現実の生活でよく見る光景なので身近に感じます。

流通部分には流通情報システムなどがあり、CRM等IT業界でもよく見聞きする字面が出現。
各部分、それはマクロであれミクロであれ、情報の共有をITにより実現するという流れは各科目で共通しているようですね。

以前どこかのコラムで(all aboutだったかな)、コンサルタントになりたいけど新卒で入社できなかった場合、もしくは違う部署に配属された場合、どうやったらコンサルの職や部署にたどり着けるかについて書いてありました。その答えは、IT関連の勉強をいておけ、とのことでした。
中小企業は、マンパワーの部分では明らかに大企業に劣るわけです。そのマイナス面をどのように補填するか。逆に効率化し、戦力にするかは、コンピューターに頼るのは当然のことですね。
それを可能とするハードとソフトの充実は、ますます加速していくわけですし。

カメラ

Caplio GX100
これが非常にほしいです。

カメラはほとんど知らないけど、広角でズーム。あと、形なんかを見るとこれが良いですね。
しかし、価格.comでは賛否両論。知識も経験もないのに買って良いのかどうか。。

なやましいけど、普通のコンパクトデジタルカメラではできないことができる。ってのが魅力です。(腕は置いといて・・・)素材の作成には良いかも。

後はコスト的な問題をクリアしないといけないんですが。

2007年6月14日木曜日

ブートキャンプって知ってます?

ブートキャンプ

後輩がブートキャンプがどうのこうのって言ってました。

すっかりMacのOSのデュアルブートを思い描いて、話の流れがつかめませんでした。

はやってるんですね。。。。。


はじめ売り切れと聞いて、そんなにフックがあるのかと思ったけど、DVDを見てみると納得。
カリスマといわれるビリーのキャラクタと楽しそうで参加したい雰囲気。セレブがやってるってのもまた引っかかりますよね。短期間(7日間)とかハリウッドだとか同じことばっか言っててうまい。テレビの前だけで目標の体重!!

どんだけの人が続ける事ができるでしょう?
うちでやったら下の階から苦情来ます。間違いなく。

新車は売れないけど、利用者が増えてる?

売れない新車、利用は増

よく分からない話ですが、読めば納得。
シェアするという考え方は、いろいろなところで応用が利きそうです。

新しいサービスの再発見になりますね。

企業のリソース、ひいては自分自身のリソースを十分に生かしてこそ、可能性が広がると思います。
記事とまったく関係ないことですが、お許しください。

Rubyについて

Rubyについて
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070612/274438/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070609/274263/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070610/274285/

Rubyがここまで進化するとは思わなかった。。。
 「未来は,Rubyがさらに普及しているかもしれないし,次の言語が席巻しているかも知れない」(まつもと氏)。まつもと氏は,関心を持っている言語と
してErlang,Scala,Haskell,Sawazall,Fortress,Python3000,Perl6をあげた。
まつもと氏が言った言語にはPHPはないですね。。。
Perl6があるのはちょっとうれしかった。
(Pythonも気になりますね)

ジョブスとゲイツ おかしな二人 by ユニコーン(古い)

アップル 革命の第3幕があいたhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070612/127164/?P=1

面白いですね。
二人の関係が今後も世界を変えて良くかもしれません。

いつ隣の友達が、びっくりするぐらいスーパーなライバルになるとも限らないのです。
(いないか・・・・)

画像検索に &imgtype=face

Googleの裏技検索

画像検索は、デザインに困ったときや、仮素材などとして、適度に内容にマッチした画像をヒットしてきてくらます。
サイトのデザインをするときには、あまりデータをいただけないことが多いので(まだそろってないなど)、この適度に似通った画像が重宝します。イメージをより喚起してくれるので、1時間考えるよりも、2,30分ボッサーと画面を見ると突然イメージがわいてくることがあります。

そこで「&imgtype=face」を検索のURLに付けると関連する項目が出てきます。詳細は上のリンクを見ていただくと分かるのですが、いろいろ使えそう。

財務・会計

財務・会計について

毎度、中小企業診断士スピードテキスト〈2〉財務・会計です。
会計についての基礎からキャッシュフローの考え方までを網羅します。
貸借対照表損益計算書のスペシャルタッグチームが登場です。

はっきりいって、意味合いを知ってるだけで、本当のところは何にも知りません。。。。

これではまずいということで10日で合格る!日商簿記3級最速マスター 第3版、を買いました。びっくりするほど安く評価も高かったので、即買い、はじめの方読みでほっぽっています(涙)
いや、さっぱり分からないということではないんです。逆にそれほど難しくないような気がしてまたしても中小企業診断士スピードテキスト〈2〉財務・会計を読み飛ばしていくことにしました。

キャッシュフローが重要なのはわかりましたが、また公式が多いです。割ればいいんだろ!ってなぐあいに式とグラフなんかも掲載です。

原価計算の方法も出てたりして興味深いですね。後は、もちろん経営分析になるわけですが、基礎が大事です。働きながら1年で!中小企業診断士最短合格の時間術・勉強術にも書いてありますが、基礎の流れをしっかり頭に入れないと、つらいだけです。せっかく経営分析の一側面を理解できないままになってしまいます。やっぱり簿記3級はほしいですね。できれば2級も(ここは完全に受け売りです)

財務・会計を読み終わったのが5月15日ぐらいで、また1週間もたってしまっています。
もうちょっと早く読み進みたいですね。(急げ!、問題が待っている!!)

2007年6月9日土曜日

Ajaxでデザインパターン

Ajaxデザインパターン ―ユーザビリティと開発効率の向上のために

オライリーの本です。
Ajaxの普及っていうか、一般的に認知されてきてから、Javascriptの本が多くなってますね。何が大変ってブラウザ間の互換(ieか・・)などの問題をどういう風に解決するか。
そこで出てくるのが、既存のライブラリの再利用になるんですけど、やっぱり作りたいってのがプログラマ心理だったりします。そこまで行かなくても、どうなってるのか知っている。というのが、実際に使用するときのゆとりというか、より応用力を与えてやることができるような気がします。

一昔前は、Javascriptっていうと、小手先の技術でちょこっと処理するのみ。動作も不安定なんで、信用の置けない技術でした。ここに来て、モダンブラウザによる歩み寄り統一化が図られています。図式的には、Mozila系対MSなんですが。。。
昔やっただけに、基本的なことは分かっているつもりになっているのでおさらいしたいと思っています。(分かっているつもりってのが一番危ないですからね!)
Ajaxのデザインパターン本とあわせて、JavaScriptクイックリファレンス 第5版―JavaScript1.5対応の購入っと!

オライリーの本って、厚くて面白みがないイメージがあるけど、本当に理解したいなら必要な情報がくまなく載ってるので一番信用しています。「すぐできる!」なんてありえない。ありえない。

2007年6月8日金曜日

スモーク・オン・ザ・ウォーター

1680人以上で*ギター*合奏、世界新記録達成

壮観です。なんでこんなことやってんだかわからないけど、あわせるにしても音がむちゃくちゃになってそう。カウントとるのも緊張するね。

スモーク・オン・ザ・ウォーターってのがなんともかんとも、いわずと知れたディープパープルの名曲ですが、ここで使われるとは!ホント世界的なのね。

2007年6月4日月曜日

ITって言われても・・・

Blogをやってる人はもちろん、webで情報を収集できる人には当然のことが、いまいち伝わらないことがあります。

中小企業のIT問題はじめは
http://rblog-biz.japan.cnet.com/ysf/2007/06/it_6dec.html

知り合いからホームページ作ってよって話があったりすると、その人のバックグラウンドっていうか、どの程度理解してるかが気になります。そんなこと言ったって、今日日基本的なことは知ってるだろ?って思うかもしれませんが、意外と知らなかったりします。
メールでも普段使ってないといまいち分からないですよね。
(返信をするのはいいんだけど、Ccの人にも回してほしいみたいなことってありますよね)
ホームページはHTMLで作られてるのは知ってると、なおかつ最近は簡単にできてしまうと。

「ホームページで物売りたいんだけど、作ってくれない?」
んー、なかなか大変ですよね。確実にショッピングモールみたいなのイメージしてるんですよ。カゴに入れるみたいなこといってるし。それはそれでいろいろ選択肢もあるから話を聞いてみると。
「えっ、そんなにかかるの?」
そりゃそうですよ。他にも、グループウェアみたいなのもそれなりのお金かかるし、工数もかかるんですよ。

HTML自体、ネットバブルのころに比べれば単価はかなり下がってきてるけど、簡単にできることとできないことあるし。


別に知ってるから偉いってわけじゃないけど、食い違うことがあります。(情報弱者ってのはやな言葉でしたね)だからどうだってわけじゃないけど、中小企業でのITの導入に関する問題は、上の記事にあるようにいくつかの障害を乗り越えて、意思統一が重要になってくるような気がします。
これはどの現場でも同じですね。

2007年6月3日日曜日

次は経済学・経済政策

これは、2007年5月2日ぐらいに読み終わりました。
んー、一ヶ月前。。。

中小企業診断士スピードテキスト〈6〉経済学・経済政策
呼んだものはこれですが、はっきりいってチンプンカンプン。。。
参ります。微分とか高校でやってないです。
文系全開の僕としては何のことやらさっぱり。

スピードテキストシリーズでいくと6番目にあたる教材ですが、働きながら1年で!中小企業診断士最短合格の時間術・勉強術では、一番初めにやりなさい、との事なのでこれにしました。
しかし、分け分からんです。


公式がたくさん出てきますが、読み方・意味からして分からないのです。Pの右上に文字があるのはなんとなく分かるけど、右下のものはさっぱり。Pの前に文字があったりするし、中学校の関数レベルではとてもとても。。。(当たり前ですね)

ひとまず、きっかけ作りに経済学の数学とは何ぞや!ということでそれらしいものを物色。
現代経済学の数学基礎〈上〉
A.C.チャン著で結構有名らしいです。(バカ丸出しのBlogに嫌気が差します)
この本を物色するためにいろいろググッてみましたが、経済学への思いというか、流派というか、はじめに読む本として紹介されているものがあっても賛否両論。
あてずっぽうで選んだ本書を読もうにもボリューム多すぎ。基礎の基礎っていうか2,3ぺーじ読んで、中小企業診断士スピードテキスト〈6〉経済学・経済政策に戻りました。。。。


それでも、2,3ページの効力はありました。なんとなく、なんとなく分かったような気がしてとりあえず読破。
ミクロとマクロ経済学へ入る前の基本を押さえておかないと、ただただきついだけです。知識レベルの問題が多いのではじめに見といて良かったですね。(ここは時間かかるぞ、と認識)
費用関数供給曲線損益分岐点など言葉では聞いたことがあるけど、それの活用方法と応用など覚えることはたくさんです。どの変で見切りつけるかが分かりかねます。(泣き言)


ちなみに、現代経済学の数学基礎〈上〉はちょっと楽しみにしているところがあります。数学の基礎がないために足し算、引き算レベルで、こねくり回したプログラムしかかけなかったので(これでも対応できますが)、新しいきっかけになればと思います。ActionScriptpなんかは、結構関数的な動きを要求されたりするので、応用できればいいんだけど。

2007年6月2日土曜日

Women In Art

なんか見てて飽きなくて、面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=nUDIoN-_Hxs


でも、こっちのほうが良いかな?
http://www.shiseido.co.jp/uno/

テキスト購入

中小企業診断士の概要がおぼろげながらつかめたところで、早速お勉強に入ります。
といっても、昔の教科書を開いてもすっかり分からないので、適当にテキストを探します。

中小企業診断士スピードテキスト〈1〉企業経営理論
テキスト関連ではこれと、あともうひとつのやつが科目ごとになっていて売っているようです。
専門学校に通うには時間がないし、とりあえず概要を知るためにも独学路線で行きます。(お財布と相談しても独学決定ですが)

企業経営論は、経営戦略全般といった感じです。ここでは企業活動とはから始まり、組織論、マーケティングなんかを扱っています。マーケティングに関しては、仕事がらみで目にする事柄もあってなじみやすいですね。でも、生活してると目にすること、たとえばスーパーで目にする価格設定でギリギリ繰り上がらない額の2,980なんか端数価格とかいって名前がついてるのに驚きました。(恥ずかしい話)
商売の基本ですが、物を作って売る。この流れを実感できるかが肝な気がします。他の科目をある程度読んでみての感想ですが。。。

経営戦略は、企業の大きな流れを捕まえることですね。企業の成り立ちや立ち位置を決めること、商品を作り出す技術と方法の管理、売り出すまでの流れを大きく大きく捉えています。
見たことあるワードはちらちら見えますが、それを定義し、理解してるかというとまた別ですね。M&Aなんてのはちょっと前さんざん見聞きしてるけど、いろいろ在るようです(なにが?)。近頃は三角合併なんてのも聞くんで、今年の問題で出るかも。。。これって今年からですよね。

組織論はほんとに組織のはなし。会社にいれば、っていうか学校?、いや幼稚園の砂場から綿々と続いてる人間関係について。コミュニケーションの重要性が叫ばれてる中、コミュニケーションって勉強するものかといつも違和感を覚えてますが、研究してる人っているんですね。
リーダーシップ論ってのは盛んらしいですねー。人ごとのような感じですけど。。。
マネジリアルグリッドなんて「人間への関心」と「生産への関心」の2軸で表してどちらも高いのが理想的なリーダーだ、とか言ってる始末(そりゃそうだ)。仕事帰りの居酒屋で聞こえてくる話と同じ。「仕事はできるけど、人間的にはどうか?」他には、「いい人なんだけどねー」 ・・・・。


これ読み終わったのが2007年4月の23日ぐらいだから、一ヶ月前ぐらいです。
そうなるとやっぱり忘れてきてます。
これぐらいならまだたいしたことないけど、これから手ごわい科目がざくざくです。

2007年6月1日金曜日

Yahoo! PHPプログラマの試験

今日面白いページを見つけました。
Yahoo!のPHPプログラマの面接問題が掲載されています。

http://blog.assembleron.com/2007/05/23/php-interview-questions-from-yahoo/

分かるのもあれば分からないのもあります。
このページのコメントにもあるように、マニュアルを見れば何とかなりそうだけど、面接では見れそうもないですね。普段、PHPで作ってるときはマニュアルが当然見れる環境なので、これは大変かも。

Perlとどっちがいいかなんて、一昔前の話題みたいですが、好みでと思うんだけどな。
サーバの環境でどっちでもいい感じ。ブラウザがらみだとPHPだけど、単純なプログラムだったらPerlかな。(非常に平凡な答えでつまらなく、申し訳ない)

はじめの一歩

まず、中小企業診断士とはどういうものかを調べる必要が在ります。(順番が逆です・・・)
本格的に調べるときは、webよりも書籍を購入することにしています。
早速アマゾンでそれっぽいものをチョイスしました。

働きながら1年で!中小企業診断士最短合格の時間術・勉強術
★五ついただいてるものを選択。テキスト以外のものはそれほどなかったので、あまり迷う必要もありません。

中小企業診断士の試験は、一次試験と二次試験があるようです。
一次試験は知識重視でマークシート、二次試験は記述式になり論理展開などを重視してるようです。
あと面接などもあるようですが、とりあえず一次試験を突破しないと話しにならないのでおいておきます。

しかしこの本を読むと、なかなか道のりは険しそうです。
一応経済関係の学部を出てはいますが、大昔のことですっかり忘れてる。(というか、あんまり聞いてなかった・・・)
試験なんていうのも久しぶりで受験勉強を思い出します。でも、環境が違いますよね。
ただ勉強してたら、飯代を稼げないっていう問題にぶち当たるので、いっぱしの社会人としては「働きながら」の部分を読み深めていきたいところです。

一次試験は7科目(多すぎ・・・)なのでそれなりの時間が必要です。
本でも時間の使い方について説明があります。いかに有効に時間を使うか!

どの道、まっさらな状態からはじめるので近道なし。こつこつと。。。

この本は2007年4月18日に読み終わってます。
んー、結構前だったような気がする。。