2007年6月16日土曜日

運営管理

運営管理まで着ました。といっても、ざっと読むだけですが。

中小企業診断士スピードテキスト〈2007年度版 3〉運営管理
これは2007年6月2日に読み終わってた。

運営管理は未知の領域といった感じです。
生産管理なんていうのは工場のライン管理にかんする話だったりするのですが、工場で働いた経験がないのでなんとも。。。
と思っていたら、案外面白いですね。

遠い昔の社会科見学で、車の工場を見に行ったのですが、その光景がまざまざとよみがえります。
ラインの効率を科学するような学問もあるようで、素材や材料を床にじか置きするのは効率が悪い!と書いてあります。そりゃそうだろ、と突っ込みを入れつつ読み進めるとトヨタで有名なジャストインタイムJIT)のかんばん方式なんていうのは興味深く読めました。

店舗管理というのもあって、売り場レイアウトなどは現実の生活でよく見る光景なので身近に感じます。

流通部分には流通情報システムなどがあり、CRM等IT業界でもよく見聞きする字面が出現。
各部分、それはマクロであれミクロであれ、情報の共有をITにより実現するという流れは各科目で共通しているようですね。

以前どこかのコラムで(all aboutだったかな)、コンサルタントになりたいけど新卒で入社できなかった場合、もしくは違う部署に配属された場合、どうやったらコンサルの職や部署にたどり着けるかについて書いてありました。その答えは、IT関連の勉強をいておけ、とのことでした。
中小企業は、マンパワーの部分では明らかに大企業に劣るわけです。そのマイナス面をどのように補填するか。逆に効率化し、戦力にするかは、コンピューターに頼るのは当然のことですね。
それを可能とするハードとソフトの充実は、ますます加速していくわけですし。

0 件のコメント: